クリニック紹介|浜田山の鈴木医院|杉並区 心療内科 精神科

鈴木医院-HOME

クリニック紹介-鈴木医院
鈴木医院

 

たしかで、わかりやすく、
優しい医療を目指します

こころの病は、からだの病(たとえば高血圧症や糖尿病)と異なり、数値で評価することが困難な領域です。そのため、診断基準を元に経験を踏まえ可能な限りきちんと患者さまを客観的に評価した上で、確かな診断を行い、適切な治療を行うことを目指します。

患者さまに現在の状態についての評価、さらに状態像をふまえ当医院の治療方針についてご理解を頂けるよう、患者さまになるべく丁寧にわかりやすくご説明することを目指します。患者さまのなかには、病院の雰囲気でとても緊張されてしまう方がいらっしゃいます。そのため、当医院は院内の環境のみならず、スタッフの対応も含め、優しい雰囲気を作り出すことを目指します。

こころの病とからだの病は、けっしてべつものではありません。こころの病からからだの病を発症することがありますし、逆にからだの病からこころの病を発症することがあります。そのため、こころの治療のみならず内科の先生をはじめ他科の先生方との連携を図り、トータル的な視野から治療を行っていくことを目指します。

これらのことをふまえ、当医院は診療を行う上で患者さま(患者さまのご家族も含め)との信頼関係を築いていくことが一番重要であると考えております。


院長プロフィール

名前:鈴木英伸

1971年生まれ、東京都杉並区出身

略  歴

1998年


聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室入局

2000年


同大学大学院(臨床精神薬理学専攻)入学

2004年

同大学大学院卒業、医学博士取得

同大学神経精神科学教室助手

2006年


9月

同大学神経精神科学教室退職

10月

丹沢病院就職

2013年

5月

同病院退職

7月

鈴木医院開院

2018年

4月

東海大学医学部精神科学非常勤講師

 

学会賞受賞歴

2001年 第11回日本臨床精神神経薬理学会最優秀学会賞受賞(第1回ポールヤンセン賞)

主な所属学会・資格

  • 医学博士
  • 国際神経精神薬理学会(CINP)会員
  • 日本臨床精神神経薬理学会 専門医および指導医
  • 日本老年精神医学会 専門医
  • 日本精神神経学会 専門医および認知症診療医
  • 精神保健指定医
  • 日本医師会認定産業医

業績について

最近の主な業績についてはパソコン版に掲載しております。
詳しくはこちら(PC版)

Message

「鈴木医院」の診療は、内科医として杉並区の地域医療に貢献してきた先代の意思を継ぎ、地元の杉並区で私が約20年間経験を積んだ臨床精神薬理学をベースにしています。それは<日々の診療><臨床研究(実際市販されているお薬についての研究)><論文作成(エビデンスを構築し、医療の進歩に少しでも貢献する)>の3つを日々精進した診療スタイルです。

私は精神科専門医および薬物治療の専門医としてこの3つのプロセスが何より大切だと考えます。これらをふまえた上で、少しでも患者さまによりよい治療を提供し、信頼して頂けるよう今後とも仲間の先生方と日々精進していく所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。